top of page

【マレーシア 観光 旅行 ブログ Blog】特集:マレーシアの果物!赤道に近い熱帯雨林にはどんな果物がありますか。 果物屋 水の果 FRUIT.COへ行って見ようat Ara Damansara AU

Golden Langkawi Melon ランカウイメロン、ご存知でしょうか。マレーシアならではの果物はドリアン:ムサンキング(猫山王) だけではないです!

こんにちは!

日本人妻アヤです。まず、ヘイズ(haze、煙霧)が大分去りました!でも油断は禁物、随時インターネットで http://apims.doe.gov.my/public_v2/api_table.html をチェックしています。マレーシア全国各エリアで異なる時間帯でヘイズの状況を確認できます。綺麗な空気はやっぱりいいですね!赤道に近いマレーシアは、果物の種類もとても豊富です。今回ご紹介したいのは、マレーシアのクアラルンプール在中の方なら誰でも必ず知っているエリア、プタリン・ジャヤ(Petaling Jaya)の近くにある果物の店です。場所はアラ・ダマンサラ(Ara Damansara)のショップロットShoplot(日本で言えば商店街)のほうです。色んな店が集まっています。近くに近年できたオアシス・アラ・ダマンサラ(Oasis Ara Damansara)ではないので、間違わないようにして下さい。

水の果 FRUIT.CO を覗いて見ましょう。果物以外に、カットフルーツ、アイスクリーム、ソフトクリーム、フルーツジュース、少し現地のお菓子があります。

マンゴー、RM7.5/kg (193.56\/kg 2019年10月)。マレーシアではマンゴーといっても沢山の種類があり、まだ全部試しててないですがハルムマニス(Harum manis, Haruminis, 香芒) という幻のマンゴーがあります。ご存知でしょうか?この店では販売していませんが、現地の友達から聞いた情報によると、マレーシアの一番北にある州プルリス(Perlis)で栽培しているそうです。ああ、食べてみたい!ムサンキング(猫山王)と並んでブランド品です。タイの境目にあるマレーシアの一番小さな州プルリス(Perlis)は大きな米田んぼ以外に、ハルムマニスの栽培地も観光できます!ピーチの香りでプリンのような食感でメッチャ甘いそうです。も~、プルリス(Perlis)へ行こう!

ハルムマニスの栽培地:

Address: Jabatan Pertanian Negeri Perlis, KM11, Jalan Kaki Bukit, 02400 Kangar, Perlis

Phone: 04-938 1376

さ、こちらはなんでしょうか。日本ではなじみのない果物。

ポメロ(Pomelo)です。大きなグレープフルーツで、東南アジア特にマレー半島が産地です。イポー市(Ipoh)の タンブン(Tambun)という場所が名産地。イポーへ行かれる方は是非中華系のお寺 → 南天洞(Nam Thean Tong) と三寶洞(Sam Poh Tong)の近くにあるPomelo Stallに行ってみて下さい。ポメロの店が沢山並んでいて年中無休営業だそうです。ポメロを買うならこの場所で!ポメロは直径約20cmで、約1.5kg。ほとんどの日本人はその大きさに驚きます!日本で大きい果物って、スイカくらいかな。。。味は日本で食べるグレープフルーツより薄味で酸っぱくないです。私の大好きなフルーツの一つ(^_-)-☆

イポー観光 The Haven Resort Hotel Ipoh All Suites ザ ヘブン リゾート ホテル イポー オール スイーツ Blog

北ペラ州 Royal Belum Rainforest Resort(ベルム レインフォレスト リゾート) Blog

マレーシアにはパイナップルも一杯あります!